第26回 Ruby/Rails勉強会@関西に行ってきました。
聞いたことはあるけれども、あんまりよくわかっていない言葉だったり、実際に利用したこともない技術だったり・・・
もっと勉強しないとってつくづく思う。
と同時に、座学ではなく実際に動かすことが一番大事だとも思いました。
勉強会で出てきたキーワード
ORM(オブジェクト・リレーショナル・マッピング)
オブジェクト関係マッピング(英: Object-relational mapping、O/RM、ORM)とは、データベースとオブジェクト指向プログラミング言語の間の非互換なデータを変換するプログラミング技法である。
参考文献:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文章を読んでも理解できないので、近いうち実際に使ってみよう。
sequel
DBとの接続部品
Rubyの最先端データベースライブラリだそうです。
phunked up wiki v0.0.1で詳しく解説されているようなので、近いうち実際に試したい。
Rack
説明ができないので、下記引用を。。。
RackはRuby版WSGIと呼ばれているそうです。WSGIとはWeb Server Gateway Interfaceの略でWeb ServerとWeb Applicationの間のInterfaceを定めたPython界の仕様だそうです。
ウノウラボ Unoh Labs: RackでWebアプリのWebサーバー依存を無くす
Rubyを動かすためのwebサーバーが沢山乱立しているのかな?
そこで、そのwebサーバが変わってもRackを使ったアプリなら、どのwebサーバ上でも問題なく動きますよ。といった感じだろうか。
webサーバとフレームワークをつなぐ架け橋という表現が個人的にはしっくりきた。
しかし僕自身、webサーバはapacheしかしらないので、全然分かりません(ぁ
ということで、近いうちに下記を参考に試してみたい。
満足せる豚。眠たげなポチ。:CGI から Mongrel まで、Rack で Web アプリを Web サーバから抽象化するを参考に近いうちできたらいいなぁ。
Ramaze
ウェブアプリケーションフレームワークです。
下記で絶賛している方がいてるので、これまたまた近いうちに触りたい。。。
Ramazeさんは素晴しいと思います - ¬¬日常日記
その他キーワード
時間のあるときに調べたいキーワード
- クラスタ
- ロードバランサ
今後やってみたいこと。
- sequelを使ってみる
- Rackを使ってみる。
- Ramazeを使ってみる。
- 秀丸エディタからmixiの日記を投稿する。
- 秀丸エディタからhatenaの日記を投稿する。
- 秀丸エディタからTwitterに投稿する。
- webサーバを立てる
根本的には、Linuxを普段から使用して、バリバリvimや、vi、Emacsを使いこなせるようになりたいのですが、
現在はwindowsからLinuxに移行するのには少し・・・
といった感じなので、とりあえず秀丸エディタを使いやすくしていこうと思う。
時間が沢山あればubuntuかfedoraに乗り換えたいと思う。
夏期休暇を利用して、EeePCにubuntuを入れたい。