育児
嫁さんが図書館で借りてきた本。 読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと (中経出版)作者: 立石美津子出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版発売日: 2013/01/31メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る おそらく本屋さんで…
世の中から芸能ジャーナリストという職業がなくなればいいのに。 なぜそう思ったのか。 今日の朝、ニュース番組で 「近しい人から聞いた情報なんですが、xさんはyがやりたいそうなんです。」 という内容の話していた。 ものすごく気持ち悪かった。秘めたる野…
今年小学校に通う子供の準備しておく物に[ランドセル]と記載されているので、本当に必要なのか調べてみた。というかググッて見た。 小学校ってランドセルで通うのは何か法律や規則で決まってるのですか? ランドセルじゃないといけないという縛りはなさそう…
ダブルバインド -> wikipedia というやつ。 誰かをデートに誘うとき、「USJに行かない?」ではなく、「USJと交通科学博物館だったら、どっちに行きたい?」と質問するような手法。 ダブルバインド(Double bind)とは、ある人が、 メッセージとメタメッセー…
その先生の曰く 「私たちはあなたのビデオを使って 教室をひっくり返しました・・・」 これは将来アメリカ中の教室で起きることかもしれません 「・・・宿題としてビデオを見てくるように指示しています。 そして以前は宿題にしていたことを、 生徒たちは今や 教室…
保育所に通う娘が七夕の短冊に「みみみみみみみみ」と鏡文字で書いてあった・・・ 「み」って書いてみて?とお願いしてみたが、どうしても左右対称に書くので気になって調べてみた。というかググッて見た。 子どもが字を逆に書いてしまうのはなぜ? - その他…
今日は 「日経ビジネスAssocie 2005/04/19 〜 1時間で身につく頭をさらに良くする12の行動習慣」をメモ。日経BP書店|雑誌バックナンバー - 日経ビジネスアソシエ05年4月19日号 判断力・統率力を高める 朝晩30分で「結晶性知能」を活性化する IQは18〜2…
【カヨ子ママの0歳育児方7ヶ条】 オムツを替えるときは必ず声をかける 「いないいないばぁ」は1日に5日以上やる 子供の服はカラフルなものを着せる なるべくおんぶする 幼児語を使わない 箸や鉛筆などはいきなり持たせず、まず正しく使っているのを何度も…