developer's diary

最近はc#のエントリが多いです

gmailの日本語ドメイン対応に関するメモ

概要

gmailが日本語等アルファベット以外のメールアドレスの送受信に対応しましたというニュース。

※新規gmailのアドレス取得はまだ未対応。

現時点でアルファベット以外のメールアドレスを取得できるようにしても、メールが届かないというクレームが大量に発生する気がする。

メディア

Gmail、メールアドレスなどで日本語など非ラテン文字に対応へ(itmedia)

ソース元

http://gmailblog.blogspot.jp/2014/07/thirteen-new-languages-for-gmail_7.html

仕様

RFC6530

日本語の資料っぽいもの

メールアドレスの国際化(JANOG25からの変更点)

電子メールアドレスの国際化(JPRS トピックス&コラム)

デジュリスタンダードとデファクトスタンダード

今回Googleが対応した技術要素は、デジュリスタンダード(wikipedia)であって、デファクトスタンダードではない。

ネットワークの外部性

ネットワークの外部性(wikipedia)

ネットワーク外部性が存在する場合、 新規加入者にとっての便益は既存加入者の数に依存するために、 加入者数の少ない間はなかなか普及しないが、 加入者数がある閾値を超えると一気に普及するといった現象が発生する。

プロジェクトの初期の初期の段階から作っておくと助かるアレ。

今日は見積もりよりもっと前の段階の打合せがあったので、「○○○」だーとアジャイル系のツールっぽいものを思い出して、ネットで探しまくってやっと見つかったのが「インセプションデッキ」。。。



そうそうこれこれ。プロジェクト始めるときに作るやつ。



アジャイルザムライ読んでた時期にslideshareとかで何度も目にして、てなんかコレ凄いってのが記憶の片隅に合って、頭の中でイメージが分かってても単語が出てこない。



単語が出てこなければググってもなかなか見つからない。



スクラム」とか「プロジェクト開始時に作る」とか色々キーワードに検索したけれども。。。



結局slideshareでスクラムっぽい方のスライドのをたどって見つかった。



人を通じるのが一番近道だった。



インターネットって本当に凄い。



インセプションデッキ、インセプションデッキ、インセプションデッキ。 多分また忘れそうなので今日はインセプションデッキを数えて寝よう。



PS:手強い質問にはなかなか答えられなかったので「エレベーターピッチ」と「やらないことリスト」と「トレードオフスライダー」のテンプレートだけ印刷して自分なりに整理してみた。。

が、上手く整理できなかった。

手になじませるようにしていかないと。

個人的な今後の課題。

クォンタムジャンプしなきゃ。

インセプションデッキ・・インセプションデッキ・・インセプションデッキ・・zzz..

関連リンク

インセプションデッキ書いてみた

年収1000万円以上の給与所得者は日本に約10万人

年収1000万円以上の給与所得者は管理職を含めて3.8%しかいない http://news.livedoor.com/article/detail/9077744/

正規雇用の従業員が、約32,230,000人いるので、年収1000万円以上は、約966,900人。 日本の人口127,100,000人

人口で見ると0.76%の人が1000万円以上のサラリーマン。

100 / 0.76 => 131.57

43人学級が3クラスの学年があったとしてその学年で唯一1人だけ年収1000万円以上のサラリーマン。

なるほど。

でももっと増やさないとね。年収1000万円以上のサラリーマン。

クラスに一人は最低でも必要。

ぽちっと。基礎からのネットワーク&サーバー構築

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築

facebookのタイムラインみてたら紹介されてたのでぽちっと購入。今日中に届くのか。amazon凄い。・・・明日届くそう。

ネットワーク周りは自分の弱みでもあるので、今まで逃げてたところがあるけども、 克服できるか再挑戦してみようと思う。

ついでにこっちも。

マスタリングTCP/IP 入門編 第5版

マスタリングTCP/IP 入門編 第5版

  • 作者: 竹下隆史,村山公保,荒井透,苅田幸雄
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2012/02/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 4人 クリック: 34回
  • この商品を含むブログ (35件) を見る

リンク-メモ:PL/SQLでgmailにsendmailしたり、HTTP-POSTしたり。

PL/SQLでエラーが起こった場合の通知とかトリガーで通知とかってどうするんだろう。ってふと疑問に思い、メールとか送れるんだろうか?ってググってみたらあった。

メール送信

POSTも出来る?と思いググる。

あった。

他にもあるんだろうか。

でもどれも試してない。

DBサーバから外部に通信するのはどうかという問題もあるけれども、 知っておくと何かに使えるかもしれない。

ただどれも試せてない・・・

メモ:ギバー! テイカ―! マッチャ―!

最近はポジショニングよりも、アダム・グラントの「ギバー、テイカ―、マッチャ―」の話の方が興味ある感じのみつぎです。 注意:このエントリはメモです。

GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)

GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)

  • ギバー
    • 自分が得る利益よりも多くを与えようとするもの
  • テイカー
    • 自分が与えた量よりも多く利益を得ようとする者
  • マッチャー
    • 自分の利益と相手の利益を同じにしようとする者

人間はこの上の3つが複雑に絡み合った状態で生きてる。

スピリチュアルなエネルギーの経済学はE=Dmという公式で成り立つ。

ギバーが持つエネルギー。

もしもあなたが自分のもっているもの、自分の存在を、 自分にとってきわめて重要な意味を持つプロジェクトにささげるならば、 あらゆるものはあなたに与えられる U理論 P.510~511

E=Dm

E: 個人のエネルギー
m: 私にとって重要ななにか
D:私にとって重要ななにかから生み出せる変化の大きさ

エネルギーは掛け算。

変化の大きさが0ならば、個人のエネルギーはゼロ。

変化をもたらすことにエネルギーを注ぐことが大事。

関連書籍

メモ:目的と手段は両方大事で、それは20対80の法則が当てはまるのかもしれない。

大事なのは手段じゃなくて目的なんだってよく聞いたり読んだり言うたりする(ほぼ受け売りでした)んだけども、 世の中の産業のほとんどは生業として手段の提供だったりする。

そして手段の提供に関してポジショニングを明確にして差別化して、それを誰よりも上手にすることで価値が高まる。

目的は何かはとても大事だけども、手段も同じかそれ以上大事なのかもしれない。

遠くにいる誰かに何かを伝えるということ一つとっても、手段の選択を誤まると目的が達成できなくなる。

手段は山ほどある。それぞれ特質がある。みんな生業としてそれなりに成立している

  • 自分で行って伝える
    • 歩いて会いに行って伝える
    • 自転車で会いに行って伝える
    • 車で会いに行って伝える
    • 船で会いに行って伝える
    • 電車で会いに行って伝える
    • 新幹線で会いに行って伝える
  • 物理的なもので伝える

    • 郵便で手紙を送って伝える
      • 何で書くか
        • 自分で書く
        • ワープロで打つ
        • 手書き代筆サービスを利用して伝える
      • 何で送るか
        • メール便
        • はがき
        • 速達
        • バイク便
  • 電子的なもので伝える

    • 電報で手紙を送る
    • 電話で伝える
    • テレビ電話で伝える
    • メールで伝える
    • lineで伝える
    • skypeで伝える
    • facebookのチャットで伝える

目的を達成するには手段が必要。

手段は知っているか知っていないかで大きな差がある。

でも目的を見失ったときの手段の提供は悲惨。

そんな意味では目的が20%で手段が80%のパレートの法則が成り立つのかもしれない。

メモ:「納品」をなくせばうまくいく ~ ソフトウェア業界の"常識"を変えるビジネスモデル

いつ本を出るんだろうと楽しみにしていた本がいつの間にか出ていたので早速amazonで購入して読んでる。

「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識

「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識"を変えるビジネスモデル

まださらっと読んだだけなので、メモだけ書いておこう。

所見:この本は"ソフトウェア開発の常識"が理解できる本。

この本は常識を覆すソフトウェア開発の本なんだけれども、逆にソフトウェア開発に関する常識が伝わった。

アジャイルとウォーターフォールの違いだったり、業界の立ち位置(SaaSとSIer、パッケージベンダ等)も解かり易い。

って普通の書評っぽいものを書いてもつまんない。

というわけで一番この本の好きなところを書いてみる。

脚注。

気合の入った脚注が随所にちりばめられていて、ソフトウェア開発に関する事柄がを理解するきっかけになるので、 個人的にこういう細かい部分がものすごく好きです。 気合入ってる本!って感じるんですよね。

  • 要件定義 (P.15)
  • バッファ (P.21)
  • システムインテグレーター (P.25)
  • 一次請け (P.31)
  • ドキュメント (P.31)
  • 保守性 (P.33)
  • 非機能要件 (P.33)
  • ムーアの法則 (P.33)
  • スタートアップ (P.51)
  • スモールスタート (P.57)
  • 銀の弾丸 (P.75)
  • ユーザー (P.83)
  • マイルストーン (P.105)
  • クラウド (P.111)
  • リーンスタートアップ (P.127)
  • テレビ会議 (P.153)
  • AWS (P.155)
  • Heroku (P.155)
  • 仮想化 (P.157)
  • アジャイル開発 (P.159)
  • PDCAサイクル (P.163)
  • ピータードラッカー (P.195)
  • Java (P.211)
  • ベストエフォード (P.223)

子曰く「事業の目的とは顧客の創造である」

事業の目的とは顧客の創造である By ピーター・ドラッカー

僕はずっと顧客の創造を顧客を増やすことだと勘違いしていたんですが、ドラッカーの言う顧客の創造とは、顧客を豊かにすることなんですよね。 納品のない受託開発は、事業の目的である顧客の創造をキチンとしている。 例え顧客が1人でもその顧客を豊かにできるのであれば、それは事業の目的として正しいことなんだと思います。

欲を言うなら。

この本に対して素直に欲を言うと、索引が欲しかったです。 ソフトウェア開発に関してすごくしっかり書かれている面があるので、索引があればもっと良かったです。

後は、自分が本を選ぶときに、目次、あとがき、索引に目を通すようにしているのもあるかな。

ずっと追いかけときたいテーマ。

納品のない受託開発って個人的にも凄く好きなテーマなので、今後も追っかけてたいテーマ。

関連エントリ

変数名が極端に短いのは、中華料理屋でメニューを短縮名で呼ぶのにどこか似ている。

いや、違うか。

王将は中国語だもんね。

さぁ仕事に戻ろう。

参考URL

【業界用語・餃子の王将編】 私が調べて判ったのは・・・ コーテル=餃子 エンザ...

20分に1人自殺する日本って異常だ。

松本人志氏「自殺するやつがもっとも罪深いと伝えるべき」 マスコミの”いじめ報道”を批判

を見て少し調べてみる。

その先生が言うたこと、俺一個だけ覚えてんねん。「一番罪深いのは、俺より先に死ぬ事や」って。

松本:時間とページを埋めるためだけにね。やったらあかんニュースって、いっぱいあるんです。

平成25年中における自殺の概況(内閣府自殺対策推進室) http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/pdf/h25joukyou/gaikyou.pdf

去年自殺した人は、27283人。単純計算で20分に一人の日本人が自殺してる。

27283 / 365 / 24 = 3.11449771689

理由は色々あると思うけども、異常だと思う。

年齢別

年齢 人数 割合
~19歳 547 2.0%
20~29歳 2,801 10.3%
30~39歳 3,705 13.6%
40~49歳 4,589 16.8%
50~59歳 4,484 16.4%
60~69歳 4,716 17.3%
70~79歳 3,785 13.9%
80歳~ 2,533 9.3%

未成年の人でも、1日に1人以上。。。