developer's diary

最近はc#のエントリが多いです

ルールは変わった(改めて、金持ち父さんの子どもはみんな天才を読む。そしてメモる。そしてチキンのマルチーズは声を上げて吠える。)

高校の時に読んでいた本の中に気に入っていた本があった。
「金持ち父さんの子どもはみんな天才」というタイトルの本。
小さい時から子どもはすごいと常々思っていたのを語っている本だと思い好きになっていた。

自分の子どもが赤ちゃんから子どもになってきたので、改めて読み返したら、うんうんと頷くところが沢山あったのでメモる。

  • 「学校に行っていい成績をとり、福利厚生がしっかりしていて安心のできる、安定した仕事を見つけて、一生そこに留まる」

  • 「学校に行っていい成績をとり、仕事を見つけ、その仕事のために自分を訓練し直せ」

よく婆ちゃんに言われる事。たしかにその時代ではそれは正しかったんだ。でも今は違う。
ただし、「学校に行っていい成績をとり、」が二つの時代で重なっているのはかなり重要なことだと思う。

多分昔は当たり前のことを当たり前にできたらよかったんだと思う。でも今はカンニングOKの時代*1。当たり前に+αがないと成り立たなくなってしまった*2

  • 産業時代には、雇い主が責任を持ってあなたの年金プランを立ててくれた。
  • 情報時代には、その責任は従業員本人にある。74歳*3になった時お金がなくなってしまえば、それはあなたの問題で、会社には何の責任もない。

401kを筆頭にって事を書いてた気がする。
中小企業で成り立つ日本の場合は年金プランを立ててくれる存在は少なかったと思う。

  • 産業時代には、年をとればとるほど人間としての価値が上がった。
  • 情報時代には、年をとればとるほど人間の価値が下がる。

ほんまでっかTVでよく「50才以降の男性の生きる価値というのが科学的には証明されていない」て聞くけどそんなことはないと思う。ただし、長生きする人が増えてバランスが崩れてそういう人*4が増えてしまっているのは事実なのかもしれない。
本来は「子曰く」なはず。

  • 産業時代には、人は一生を従業員のまま過ごした。
  • 情報時代には、仕事を自由に変える「フリーエージェント」が増える。

統計上、起業してから10年後の会社の生存率は4割だそう*5なので、そのまま従業員が続く人の方が少ないことは証明されている。

  • 産業時代には、あなたやその家族が経済的苦境に陥ると、政府が助け出してくれた。
  • 情報時代のはじまりとともに、社会保障などの政府の「安全保証プログラム」を救うことを約束する政治家が増えている。だが、私たちだってばかではない。政治家がそんな約束をし始めるのは、救うと言っている対象がすでに死んでしまっている場合が多いことくらいわかっている。

65歳以上の有権者の票はこれからもどんどん増えていく。私たちの票はマイノリティ。

「物事を起こす人と、物事が起こるのを見ている人と、『何があったんだい?』と聞く人がいる。」

物事を起こす人には2種類ありそう。

  1. 自分が起こしたこと以外には「何があったんだい?」と聞く人
  2. 色々な事柄をしっていてなおかつ物事を起こす人。

多分B型の自分は前者になるんだと思う。。そして物事には良いことと悪いことが含まれる。

情報の量は十八ヶ月ごとに倍増する*6。変化に遅れをとらないようにする為には、十八ヶ月ごとにすべてを学び直さなければいけない。

実はこの法則はITだけっぽいけどの業界にも当てはまる
例えば衣料だとそのデザインは18ヶ月で廃れるみたいな。
食品だとマクドナルドの製品ライフサイクルがとてつもなく短いことだったり。
シャンプーとか消臭剤とかは見た目ではわからない改良が重ねられていたりするもの。

この事柄を初めて知ったのはジェフリームーアのライフサイクルイノベーション。今はwikipediaにもこの事柄があったりする。
製品ライフサイクル - Wikipedia
マーケの世界では当たり前のことなんだと思う。

今ある2種類の教育システム

  • 学問的教育
    • 読み書き計算の能力をつける教育
  • 職業的教育
    • 学校を卒業したあと、それによって生計を立てたいと思う職業に就くための教育

ハワード・ガードナーの「Frames of Mind」(心の構成)による人間の7つの才能

  1. 言語的才能 いわゆるIQによってはかる読み書きの才能
  2. 数学的才能 数字で表されるデータを取り扱う才能
  3. 空間的才能 芸術家やデザイナーなど
  4. 身体的才能
  5. 内省的才能 「感情面の知性」失敗をおそれる気持ちの克服。恐怖心を抱いたり怒ったりする場合 感情的脳:理性的脳=24:1 感情をコントロールする能力
  6. 対人的才能 カリスマ、政治家、セールスマン
  7. 環境的才能 自然などを相手にするのが得意

職業の賞味期限

グラフィックデザイナー 三十歳
体操選手 十四歳
弁護士 三十五歳
ファッションモデル 二十五歳

SE・プログラマーの三十五歳定年説ってあるけども、特にITに限ったことではないって事なんだね。


メモるだけメモって書きたいだけ書いた。さぁ寝よう。

*1:これはすごく良いこと。但しマネ+αがないとただのパクリとなってしまうが。

*2:実はある意味錯覚なのかもしれない。ある種のプロパガンダでそういう思い込みになっていないか?と自分に問いかける

*3:[http://d.hatena.ne.jp/mitsugi-bb/20100907/1283817152:title]

*4:一般から見て価値を見いだせない人

*5:[http://crux.value-field.com/?eid=1235691:title]

*6:ムーアの法則